2023年12月27日水曜日

令和5年度 笹丘公民館「文化祭 Ⅳ」

 笹丘公民館文化祭のⅣ「館外の出店」です。

今年は、4年ぶりの館外での出店が出せました。出店は、文化祭の顔でもあります。

関係者の皆様方、事前の準備、本当にご苦労様でした。


































































2023年12月26日火曜日

親子工作教室「門松を作ろう!」

 令和5年12月24日(日)10時~12時

 親子工作教室として、今年は第2回目の

「オリジナルの門松作り」を行いました。

 今回の「門松作り」に必要な竹の確保については、曲淵でボランティア活動をしている「わたしの木」の皆さん、そして笹丘校区自治連合会、青少年子ども育成部、おやじ会、笹丘小学校PTA、父の会などの皆さんのご協力を頂くとともに、笹丘校区近隣での竹の伐採、運搬をして頂いたおかげで、今年も「オリジナル門松作り」が開催できるようになりました。本当にさくさんの竹の確保、そして準備・手伝い等ありがとうございました。








   会が始まる前に、今回の企画のグリーンリンクの講師の森先生から、門松についてのお話がありました。年神様をお迎えするための門松ですが、日本では門松も地域によって形も違うこと(これはしめ飾りも同じように地域によって特色があること)、また今回はいろいろな材料を用意しているので各々のご家庭ごとに親子で一緒に考えて他にはない「オリジナルの門松」を作ることなどを教えて頂き作業を開始しました。

 ① 竹を3本並べて飾る。切り口は斜めに 「笑い竹」となるように工夫して切ります。











 ② 3本の竹をメインにおき、回りに寄せ植えをする。(葉牡丹、松、花(プリムラジュリアン、パンジー)












 ③ 飾りを付ける。(梅の飾り、水引、わらの残り)











 今回は、昨年より多い小学生の親子20組が参加して2時間ばかりの作業でしたが、それぞれが立派なオリジナルな門松を作り上げることができました。竹を切る作業は小学校の小さな子達には結構大変でしたが、笹丘校区のおやじの会等の方々のサポートもあり、無事飾り付けまでバッチリすることができました。最後に、記念撮影をしました。どうですか?








 きっと新しい年(令和6年)は、それぞれの家庭で、オリジナルの門松を玄関に飾り素晴らしいスタートを切ることできることでしょう。 

 この会に参加された皆様、オリジナルの門松を飾られた新年はいかがでしたでしょうか。

2023年12月19日火曜日

令和5年度 笹丘公民館 「文化祭 Ⅲ」

 「文化祭 Ⅲ」は館内での、サークルの発表です。





























































































 













以上が、文化祭Ⅲ、館内での発表でした。













令和5年度 笹丘公民館「文化祭 Ⅱ(ステージ発表)」

令和5年度 笹丘公民館「文化祭」第Ⅱ弾 『ステージ発表』 

文化祭の当日のステージ発表 午前&午後の部です。




































































笹丘公民館文化祭 ステージ発表の午後の部です。




















































































以上が、文化祭での「実演」ステージ発表と和室での茶道の発表でした。
皆様、素晴らしい実演、ありがとうございました。
(各サークルの確認のため時間がかかっていますが、順次公開をしていきます。)



2023年12月6日水曜日

シニア☆アビスパde健康教室 in 笹丘

 シニア☆アビスパde健康教室

令和5年12月6日(水)10時~12時    主催 笹丘公民館

 今日は、校区の方が楽しみにしていらっしゃった「シニア☆アビスパde健康教室」が、笹丘公民館で行われました。今年12回の講演の2回目が本公民館で行われました。 

 本会は、アビスパ福岡育成普及部コーチ、一般社団法人日本スロージョギング協会スタッフ、福岡大学の講師の方々を講師に迎えての会です。

 講師の水原先生の軽妙なガイダンスのもと、基本的な考え方を話していただきました。その中のポイントをいくつかここに紹介します。

  

●スポーツには、2つのスポーツがあります。                   

 ①勝つスポーツ ②元気で長生きするスポーツ

●元気で長生きするスポーツのポイントは

 ○栄養  ○睡眠  ○運動 

●そのスポーツをする際のポイントは、「にこにこペース」で

 ○ヴォーキング ○スロージョギング ○スキップ運動

今日、行われた運動は?

 ❶ ステップウエルを使った運動…きつくなった休む

  (ステップウエルに乗り降りする運動)   









 ❷ じゃんけんを取り入れた遊びの運動(手じゃんけん→足へ)


  

             

               ・






 ❸ ボールを使った運動(手から足へ) そして全身運動に


 












 ❹ 終わりの挨拶(元気で長生きできるスポーツを








 身近に出来る運動を取り入れた「楽しい」運動。さすが サッカーのプロ、そして福岡大学の先生方でした。本当にありがとうございました。