2023年5月26日金曜日

特集「ささおか」

今回の特集「ささおか」は、ラブアース(樋井川清掃)です。

 日時 令和5年5月20日(日)9時から

 笹丘校区の「笹丘校区ごみ量・リサイクル推進会議」が主催した「樋井川清掃」が行われました。    

  ラブアース・  クリーンアップは、平成4年5月に福岡市で開催された「ローマ・クラブ福岡会議 イン 九州」を契機に、この会議のテーマである“地球環境と地域行動”の実践活動として、市民・企業・行政が協力し、力を合わせて始めた地域環境美化活動で、今回で32回目の実施となります。SDGsの目標達成や、海洋プラスチックごみ対策にも貢献する活動です。

  そこで、笹丘校区でも、さる5月20日(土)に、地域の方々の参加をいただいて樋井川清掃を行いました。以下はその様子です。


































































 皆様、早朝から清掃活動ありがとうございました。

 コロナ明け?も手伝って、たくさんのご参加をいただきましたが、今後も機会があるごとに地域の皆様のご参加、ご協力をいただきたく思います。よろしくお願いいたします。

 今回は、笹丘校区「ゴミ減」さん方の取組でした。

2023年5月20日土曜日

R5年度 ネイチャークラブ始まる!

 第1回 ネイチャークラブ総会開かれる!

○ 日 時:令和5年5月20日(土)10時から12時

 今年も生き物の季節となりました。この間までの「コロナ禍」の状況も少し下火になり、子ども達の方も生き物達と直接会話が出来るようになったのではと思います。

 今年のネイチャークラブの総会では、代表の方々の挨拶があり、その後、児童会員とそのご家族の自己紹介がありました。その自己紹介では、好きな生き物のこと等が一緒に紹介されていました。

 総会の後、チカトテ広場(最後にチカトテ広場の紹介を入れています。)に全員で移動し、そこで今回の講師江藤さんからカブトムシのこと、チカトテ広場の謂れについてのお話がありました。以下にその様子を載せていますのでご覧下さい。


















←カブトムシ  の幼虫



















では、チカトテ広場とは…。                           



今後のことで。                              







『男の料理教室』始まりました!

今年も、『男の料理教室』が始まりました!

◇ 日 時 令和5年5月20日(土) 第1部(午前)10:00~12:00

                   第2部(午後)13:00~15:00

 2ヶ月に一回ですが、笹丘校区食生活推進委員協議会の先生達のやさしいご指導の下に、毎回おいしい料理を作ります。

 コロナ禍の影響をまともに受けたサークルではありましたが、昨年度は実施人数を少なくし一人一料理をモットーに午前と午後の「2部制」でやってきました。しかし昨年度の話し合いで、午前と午後の「2部制」での取組が一人一人が自分で進んで料理にチャレンジできるなどの理由から好評で、今年の「男の料理教室」も始まりは昨年度同様、午前・午後の2部制として始めました。お世話していただく笹丘校区食生活推進委員協議会の先生方には、大変な労力となりますがこの形で実施することとなっています。





 


































 今回は、第1回目の「男の料理」でした。今後の日程は、以下の通りです。

 よろしくお願いいたします。




2023年4月24日月曜日

プリザーブドフラワーアレンジメント講座


第1回 講座 令和5年4月24日(月)午前10時30分~12時

プリザーブドフラワーは「魔法の花」

と呼ばれるように、生花を長期間楽しめるように保存加工(プリザーブド加工)を施した花のことを言います。その季節、季節で花が最も美しく咲いた時期に花の色素を抜き、特殊な染料を吸わせることで、花そのもののみずみずしさを保ち、柔らかで本当の生花のような自然な仕上がりとすることができます。そのおかげで、花そのものの持っているみずみずしさを保ち、また柔らかでまるで生花のような自然な仕上がりとすることができます。また季節ごとの花を使うことで、その カラーバリエーションも豊富で、枯れることがなく水やりの必要もないことが大きな特徴です。

 この講座は年に4回開催しますが、毎回、参加される皆さんは「作る楽しみ」と「誰かにプレゼントする喜び」を持って参加されているようです。さあ、今回の作品は皆さん気に入られたことでしょうか。

 講師の先生は、毎回お世話していただいている「宮川弥須子先生」です。先生の優しいご指導で、皆さんもきっと満足のいく作品を完成して帰られることでしょう。

 第2回目 9月頃、第3回目 12月頃、

   第4回目 2月頃の予定

<活動の様子>

笹丘公民館だより(R5)5月号












 

2023年4月5日水曜日

笹丘の桜3

 第三陣 「笹丘の桜3」(梅光園1,2、梅光園団地)です。










 以上で「笹丘の桜」の令和5年分の特集を終わります。
 桜の花の素晴らしさを受けて、笹丘の春もスタートしました。
  ご参照ありがとうございました。