2024年2月22日木曜日
2024年2月18日日曜日
笹丘公民館サークルからの会員募集のご案内です!
健康ヨガのお誘い
◇ 日 時 : 毎月第2、3、4水曜日(今月は、21日、28日)
午前10時 ~ 11時15分
◇ 会 場 :笹丘公民館 講 堂 にて
健康維持のためのヨガです。
50代から70代を主流に頑張っていま~す!!
※ 希望される方は、一度「健康ヨガ」を見学して下さい。
健康ウォーキングのお誘い
歴史といこいの舞鶴公園での観梅です。
350本の紅梅・白梅が香り、春の訪れを感じます。
◇ 日 時 : 2月20日(火)
午前9時30時 ~ 公民館出発
※ 参加費無料 小雨決行
※ 歩きやすい服装と靴、飲物、
帽子、タオルなどお忘れなく
主催 笹丘校区健康づくり実行委員会
2024年1月26日金曜日
2023年12月27日水曜日
2023年12月26日火曜日
親子工作教室「門松を作ろう!」
令和5年12月24日(日)10時~12時
親子工作教室として、今年は第2回目の
「オリジナルの門松作り」を行いました。
今回の「門松作り」に必要な竹の確保については、曲淵でボランティア活動をしている「わたしの木」の皆さん、そして笹丘校区自治連合会、青少年子ども育成部、おやじ会、笹丘小学校PTA、父の会などの皆さんのご協力を頂くとともに、笹丘校区近隣での竹の伐採、運搬をして頂いたおかげで、今年も「オリジナル門松作り」が開催できるようになりました。本当にさくさんの竹の確保、そして準備・手伝い等ありがとうございました。
会が始まる前に、今回の企画のグリーンリンクの講師の森先生から、門松についてのお話がありました。年神様をお迎えするための門松ですが、日本では門松も地域によって形も違うこと(これはしめ飾りも同じように地域によって特色があること)、また今回はいろいろな材料を用意しているので各々のご家庭ごとに親子で一緒に考えて他にはない「オリジナルの門松」を作ることなどを教えて頂き作業を開始しました。
① 竹を3本並べて飾る。切り口は斜めに 「笑い竹」となるように工夫して切ります。
② 3本の竹をメインにおき、回りに寄せ植えをする。(葉牡丹、松、花(プリムラジュリアン、パンジー)
③ 飾りを付ける。(梅の飾り、水引、わらの残り)
今回は、昨年より多い小学生の親子20組が参加して2時間ばかりの作業でしたが、それぞれが立派なオリジナルな門松を作り上げることができました。竹を切る作業は小学校の小さな子達には結構大変でしたが、笹丘校区のおやじの会等の方々のサポートもあり、無事飾り付けまでバッチリすることができました。最後に、記念撮影をしました。どうですか?
きっと新しい年(令和6年)は、それぞれの家庭で、オリジナルの門松を玄関に飾り素晴らしいスタートを切ることできることでしょう。
この会に参加された皆様、オリジナルの門松を飾られた新年はいかがでしたでしょうか。