2023年12月27日水曜日

令和5年度 笹丘公民館「文化祭 Ⅳ」

 笹丘公民館文化祭のⅣ「館外の出店」です。

今年は、4年ぶりの館外での出店が出せました。出店は、文化祭の顔でもあります。

関係者の皆様方、事前の準備、本当にご苦労様でした。


































































2023年12月26日火曜日

親子工作教室「門松を作ろう!」

 令和5年12月24日(日)10時~12時

 親子工作教室として、今年は第2回目の

「オリジナルの門松作り」を行いました。

 今回の「門松作り」に必要な竹の確保については、曲淵でボランティア活動をしている「わたしの木」の皆さん、そして笹丘校区自治連合会、青少年子ども育成部、おやじ会、笹丘小学校PTA、父の会などの皆さんのご協力を頂くとともに、笹丘校区近隣での竹の伐採、運搬をして頂いたおかげで、今年も「オリジナル門松作り」が開催できるようになりました。本当にさくさんの竹の確保、そして準備・手伝い等ありがとうございました。








   会が始まる前に、今回の企画のグリーンリンクの講師の森先生から、門松についてのお話がありました。年神様をお迎えするための門松ですが、日本では門松も地域によって形も違うこと(これはしめ飾りも同じように地域によって特色があること)、また今回はいろいろな材料を用意しているので各々のご家庭ごとに親子で一緒に考えて他にはない「オリジナルの門松」を作ることなどを教えて頂き作業を開始しました。

 ① 竹を3本並べて飾る。切り口は斜めに 「笑い竹」となるように工夫して切ります。











 ② 3本の竹をメインにおき、回りに寄せ植えをする。(葉牡丹、松、花(プリムラジュリアン、パンジー)












 ③ 飾りを付ける。(梅の飾り、水引、わらの残り)











 今回は、昨年より多い小学生の親子20組が参加して2時間ばかりの作業でしたが、それぞれが立派なオリジナルな門松を作り上げることができました。竹を切る作業は小学校の小さな子達には結構大変でしたが、笹丘校区のおやじの会等の方々のサポートもあり、無事飾り付けまでバッチリすることができました。最後に、記念撮影をしました。どうですか?








 きっと新しい年(令和6年)は、それぞれの家庭で、オリジナルの門松を玄関に飾り素晴らしいスタートを切ることできることでしょう。 

 この会に参加された皆様、オリジナルの門松を飾られた新年はいかがでしたでしょうか。

2023年12月19日火曜日

令和5年度 笹丘公民館 「文化祭 Ⅲ」

 「文化祭 Ⅲ」は館内での、サークルの発表です。





























































































 













以上が、文化祭Ⅲ、館内での発表でした。













令和5年度 笹丘公民館「文化祭 Ⅱ(ステージ発表)」

令和5年度 笹丘公民館「文化祭」第Ⅱ弾 『ステージ発表』 

文化祭の当日のステージ発表 午前&午後の部です。




































































笹丘公民館文化祭 ステージ発表の午後の部です。




















































































以上が、文化祭での「実演」ステージ発表と和室での茶道の発表でした。
皆様、素晴らしい実演、ありがとうございました。
(各サークルの確認のため時間がかかっていますが、順次公開をしていきます。)



2023年12月6日水曜日

シニア☆アビスパde健康教室 in 笹丘

 シニア☆アビスパde健康教室

令和5年12月6日(水)10時~12時    主催 笹丘公民館

 今日は、校区の方が楽しみにしていらっしゃった「シニア☆アビスパde健康教室」が、笹丘公民館で行われました。今年12回の講演の2回目が本公民館で行われました。 

 本会は、アビスパ福岡育成普及部コーチ、一般社団法人日本スロージョギング協会スタッフ、福岡大学の講師の方々を講師に迎えての会です。

 講師の水原先生の軽妙なガイダンスのもと、基本的な考え方を話していただきました。その中のポイントをいくつかここに紹介します。

  

●スポーツには、2つのスポーツがあります。                   

 ①勝つスポーツ ②元気で長生きするスポーツ

●元気で長生きするスポーツのポイントは

 ○栄養  ○睡眠  ○運動 

●そのスポーツをする際のポイントは、「にこにこペース」で

 ○ヴォーキング ○スロージョギング ○スキップ運動

今日、行われた運動は?

 ❶ ステップウエルを使った運動…きつくなった休む

  (ステップウエルに乗り降りする運動)   









 ❷ じゃんけんを取り入れた遊びの運動(手じゃんけん→足へ)


  

             

               ・






 ❸ ボールを使った運動(手から足へ) そして全身運動に


 












 ❹ 終わりの挨拶(元気で長生きできるスポーツを








 身近に出来る運動を取り入れた「楽しい」運動。さすが サッカーのプロ、そして福岡大学の先生方でした。本当にありがとうございました。


2023年11月20日月曜日

令和5年度 笹丘公民館「文化祭 Ⅰ」

令和5年11月11日(土)10時~14時                     笹丘公民館では、笹丘公民館文化祭を11日(土)、開催いたしました。コロナ禍の影響で従来の文化祭の公開は4年ぶりとなりました。       

 

   一週間前からのサークルの皆様、及び公民館を日頃から支えて頂いている地域のの皆様方による準備、そして文化祭当日の朝早くからの準備。どれも賑やかでかつ熱気に溢れたものでした。そのおかげをもちまして昨日は、秋晴れのもと無事開催することができました。文化祭では、たくさんの方々の演技・展示、そしてたくさんの方々のご入場を頂き誠にありがとうございました。改めて感謝申し上げます。

   10時の開会式以降、ステージでの発表、作品展示による発表、そして館外での飲食・販売等、どちらも盛りだくさんなものとなりました。

 以下、開会式等の様子を本ブログの「文化祭Ⅰ」、ステージでの発表の様子を本ブログの「文化祭Ⅱ」、そして、飲食・販売部の様子、及び作品展示等をブログの「文化祭Ⅲ」としてお伝えしたいと思います。写真も全部ではありませんが、当日の発表の様子としてご覧下されば幸いです。(ブログⅡ以降は、各サークルさんの写真掲載の許可を頂いて順次掲載をいます。ご了承頂きますようお願い申し上げます。)

① 館長挨拶

 今年の文化祭につきましては、公民館をご利用していただいている皆様、地域の皆様、そして私達公民館スタッフにとって、格別な文化祭となりました。コロナ禍という辛い4年間の自粛も終わり、明るい一筋の光明が見えてきたようです。今年の文化祭では、過去から脈々と続いてきた「笹丘公民館の文化」の流れを、皆様方の活気ある活動によって、「次の新しい文化」の息吹を感じるものとしたいと思います。

(公民館の宣伝になりますが)今回は、中学校の生徒さんの作品を展示をさせて頂いております。その生徒さんの好きな(折り紙)ことを追い求め(作品を完成させてきた)気持ちに感動し展示をお願いした次第であります。公民館の文化祭も中学生の作品の展示も、どちらも地域の皆さんが一緒に追い求めることができる「笹丘」でありたいとも思います。今日は素晴らしい演技、作品展示等、皆さんでそれぞれの活動の成果を見守っていきましょう。

② サークル代表の白幡会長の挨拶

    白幡会長からは、サークル代表の立場をもとに、文化祭でのサークル活動の充実、そして本日の文化祭の様子を、館内の様子も詳しくお話をして頂きました。




③ 自治連会長の佐田拡光様のご挨拶

 佐田会長からは、今日の文化祭に絡ませて、自分の趣味をもっと 持つことで、(皆様の)人生をゆとりものにして欲しいという話をユーモアたっぷりに話して頂きました。

④ 文化祭プログラム(ステージでの発表)

 <午前の部>10時~12時前までに/開会式:講堂にて

 <午後の部>13時~14時半まで 

⑤ 公民館内での展示発表

  講堂     …ステージ発表会

  老人いこいの家…「池ノ坊生け花」「てびねり陶芸」「折り紙(友泉中の生徒さん)

  和室     …「茶道部」

  児童集会室  …「子ども習字」「洋裁&リフォーム」

  地域団体室  …「書道笹丘」「絵画「笹の会」」「習字クラブ」

  階段・踊り場 … サークル紹介掲示 

⑥ 公民館文化祭のプログラムより


2023年10月10日火曜日

ささおかおもちゃの病院 スタート‼

 毎月第1日曜日 「おもちゃの病院」受付開始

 笹丘校区の子ども達が自分の大好きなおもちゃを大切にしてもらうために、笹丘公民館ではおもちゃの病院を公民館内に毎月一回(第1日曜日)開くことにしました。

 ここでは、子ども達の大切なおもちゃが壊れた場合に、そのおもちゃを預かり、子ども達(またはその保護者等)と一緒におもちゃの仕組みを考え故障の原因を一緒に考えることで、壊れたら捨てる風習から少しずつ自分から脱却してい欲しいという願いがあります。そしてその過程で、子ども達の科学の心を養い創造性を育て、もって物の大切さを認識することにつなげてもらえればという目標をも考えています。地域の皆さん、「ささおかおもちゃの病院」をご一緒に盛り上げていきましょう。(館長)











🔶 開設の場所および時間

 〇 開設の場所 ・・・ 笹丘公民館 1F学習室(入口から入って右側)

 〇 開設の日時 ・・・ 毎月第1日曜日(10時から14時まで)

🔶 スタッフの仕事分担(スタッフは、校区の方々で運営しています

 〇 内科的作業 ・・・ 電動式おもちゃ等の診察、治療

 〇 外科的作業 ・・・ 腕や足のとれた人形や塗装のはげたおもちゃ等の診察、治療

🔷 持ち込まれる対象の方

 〇 病院としての患者(おもちゃ)は、笹丘校区に居住する子どもおよびその保護者の持    ち物とします。

🔷 治療費

  患者の持ち主(支払は子どもの保護者)は、治療費として実費を負担するものとしま  す。(ただし、治療費は実費とし、100円以内におさめるよう努力するものとし、規定額を超える場合には患者保護者に了解をとることにします。)


ということで、令和5年10月1日(日)オープンしました。

  10月1日は、計5名の患者さんが来院され、すでに退院(完治)された方?もいますが、現在入院中の方?もいます。次の開院(11/5)までにはすべてお返しできると思います。

<10/1にお預かりした患者(おもちゃ)の一覧>

 患者① ビッグローダー(モーターの不具合)…完治

 患者② 音楽に合わせてダンスをする電動のぬいぐるみ…入院中

 患者③ 後ろ脚が折れた電動のぬいぐるみ3体…入院中

 患者④ ぬいぐるみ(後ろ足がとれた)…完治

 患者⑤ 大型のバス(モーター部分等の故障)…入院中

少し治療の様子をご覧ください。

<患者さん1号>















<患者さん2号>


































<患者さん3号>3体
























 現在、スタッフ3人は、「預かりました患者さん達」の治療を頑張っています。治療が終わり、持ち主のお子さん達にお渡しすることができる日を、そして「よかった」という声が聴けることを楽しみにしています。(スタッフの皆さんも普段のお仕事がありますので、空いた時間で治療をされるため時間がかかっています。その点はご了承下さい。)
 11月は、5日です。校区の皆様よろしくお願いいたします。(館長)